「ワンネルムー」は面白い?感想・攻略・レビュー・課金要素をまとめていきます!
ワンネルムーってどんなゲーム?
「ワンネレムー」は、主人公は貧弱な少年で、さまざまなモノを利用した謎解きで進むアクションアドベンチャー。
自らの攻撃で敵を倒すことも可能だが、主人公の攻撃は悲しいほど弱い。
周囲の状況を利用して、先に進めるようにしていこう。
最弱の少年を操作し、観察力とひらめき力で世界を救え!
序盤・攻略

基本として少し進んだらセーブ地点を探して、こまめにセーブする癖をつけていこう。
ゲームオーバー時には最後にセーブした時点に戻されるので、状況が進んだら即セーブだ。
敵の魔法をある程度はストックしつつ進もう!

どこでどの魔法を活用するか分からないので、新たな魔法を使う敵が出現したら、2個以上はストックしておこう。
謎解きに詰まった時は、周囲のマップに戻って使える魔法がないか探すのが得策になる。
意外とヒントも多いので、見逃さないように!
魅力・特徴
プレイヤーは、本作の主人公となって冒険していくのですが、街の住人から『普通の剣』、『薬草』、『魔導紙』を受け取って冒険をしていきます。
魔物が多く存在するトッキーの森を通り抜けるため、兵士から操作方法のレクチャーを受けることになります。
Aボタンを押すと剣を振るうことができ、Bボタンを押すと魔法を使うことができます。
魔法を使えば左上に表示されているピンク色の[MP]ゲージが消費され、一定量以下になると魔法が使えなくなります。
[MP]は、フィールドに落ちているピンクの玉に触れることで回復されるので、覚えておくと便利です。
バーチャルパッドを使って移動するのですが、バーチャルパッドを奥に倒すことで走れます。
また、フィールドには切り株のような障害物は自動でジャンプしてくれます。

『魔導紙』は、敵の魔法を奪って利用することができるアイテムとなっています。
放たれた魔法が『魔導紙』に当たると保存でき、その保存した『魔導紙』を使うことで魔法を使うことができます。
一部の強力魔法は保存できないのですが、本作には魔物達が扱う多彩な魔法が存在しており、それぞれの魔法は特徴的な性質を持っています。
フィールドにはキラキラと光る物が落ちており、拾うことができるのですが、獲得したアイテムは『アイテムスロット』並べることができます。
『魔導紙』もアイテムなので、アイテムスロットに並べることができ、[L][R]をタップすることでアイテムを切替えられます。
『アイテムスロット』の真ん中にあるアイテムは[W]を押すことで使用できるので、『魔導紙』を使う時は[L][R]で真ん中にセットしてから使用していきます。
頭を使って攻略する謎解きアクションADVとなっているので、魔法の性質がステージ攻略にどう利用できるか考えましょう!
終わりに
こんな人にオススメ!
- 頭を使ってゲームを攻略したい人
- 観察力に自信がある人
- 謎が解けたときの爽快感を味わいたい人
気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください!

