「Rise of Kingdoms-万国覚醒-」は面白い?感想・攻略・レビューをまとめていきます!
Rise of Kingdomsってどんなゲーム?
「Rise of Kingdoms」は、複数の古代文明の中から好きなものを選んで発展させる全世界で4,000万ダウンロードを突破した大人気リアルタイム・育成型戦略シミュレーションです。
日本やスペイン、中国など文明を自由に選択することで特色のある都市を構築!
城内では資源を生産しつつ兵士を生産し、隣国や野盗の存在が見えるマップに軍隊を派遣して攻めながら最強の国家を作り上げよう。
序盤攻略

強制チュートリアルを終えたら画面左に表示されるガイドミッションを頼りにゲームを進めていく。
内政がメインだが、本作には無料の待ち時間カットがないので微妙な待ち時間が多発する。
内政とマップでの戦略を交互に進めるなどして待ちをプレイ時間へと変えよう。
同盟に参加して効率アップ!

同盟に入ることが序盤の一番の戦力アップにつながります。
内政をスムーズに行いたいなら強制脱退されることが多いが、参加メンバーが多く申請なしで入れる同盟に参加するのもいい。
同盟の支援を活用すれば5分程度の待ち時間の建物を一気にアップグレードしていけます。
特徴・魅力
細かい育成が序盤から可能!

序盤は簡単なチュートリアルがあるので、順番に進めると一通り仕組みがわかるかと思います。
シミュレーションでよくある、生産施設、軍事施設の建設を行いレベルを上げ、資源を蓄えながら兵を強化していく流れです。それに加えてライキンの面白い点は、施設を国の中で好きな場所に設置可能なので自由なカスタマイズを行えるところ。
他のシミュレーションゲームだとあらかじめ決められている箇所にしか施設を設置できない事が多いので、デコ感覚で国を自分色で作りながら進められます。
私はドイツ文明を選択してスタートしたので、国の施設はゲルマンチックな建物となっていますが、日本を選択すると瓦屋根の馴染みある建物になるそうです。
白熱のリアルタイムバトルが面白すぎ

「Rise of Kingdoms」は他のシミュレーションゲームと違い、指揮官2人と引き連れる兵を自分で編成し他のプレイヤーに戦いを挑む事ができます。
敵部隊との戦いはリアルタイムで進行し、自分で操作を全て行います。兵たちは騎兵は弓兵に強く、歩兵は騎兵に強く、弓兵は歩兵に強い3すくみ状態となっています。それぞれの相性を考えながら戦争を行うのはかなり面白いので、戦闘狂には超おすすめのバトル仕様になっています!
その他にも、遠征というソロで楽しめるバトルや同盟員と協力して敵対チームと戦うオシリスの戦役や対CPUイベント暗黒要塞などなど面白いコンテンツが盛沢山です。
ガチャ・課金要素

通常のスマホゲームだと、
「1日何回まで」、「課金しないとガチャが引けない」
などストレスが溜まってしまう事も多いですが
「Rise of Kingdoms」は、一定時間ごとにガチャを引くことができるため、アイテムを効率的にゲットすることができるのです。
ガチャを回すためには、
・金の鍵
・銀の鍵
・宝石
が必要になり、通常のデイリーミッションで簡単に手に入れることができます。
毎日デイリーミッションをプレイしていれば、毎日ガチャを引くことが可能になるということです。
また、宝石は、マップにいる人を倒すことで集めることができます。

また、「Rise of Kingdoms」には、VIPシステムがあります。
VIPレベルを上げれば、都市の発展や強化などのバフを永久に受け取ることができるのです。
そして、VIPレベルを上げるためのポイントは無課金でも獲得することができ、宝石で購入が可能です。
VIPシステムは、戦力上昇に影響する重要なコンテンツなので、できるだけ上げておくのが無課金の攻略のコツになるかと思います。
なので、宝石の使用はガチャではなく、VIPポイント購入に使用していくのがおすすめです。
120円課金すれば最高峰の性能を誇る指揮官源義経をGETする事が可能です。
終わりに
「Rise of Kingdoms」は、好きな文明を選び、戦略を立てながら発展させていくというゲームです。
このゲームは、かなりやり込み要素があり、戦略によってゲームの進み具合もかなり変わってくるため、頭を使ったゲームがしたいと考えている人には非常におすすめなのです。
無課金でもコツコツ攻略していけば強くなれますし、同盟に加入すれば戦争などに参加ができます。
気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください!

