「マリオカートツアー」は面白い?感想・攻略・レビューをまとめていきます!
スマホゲームにも、ついに大人気マリオカートが登場しました。
その名も、「マリオカートツアー」
ただ、マリオカートツアーは従来のマリオカートと同じゲーム性なのかどうかという疑問を持っている人も多くいるでしょう。
そこでこの記事では、スマホ版マリオカートについて詳しく解説していきます。
マリオカートツアーってどんなゲーム?
マリオカートツアーは、結論から言ってしまえば、従来のマリオカートと似たようなゲーム性になっています。
様々なコースをカートに乗って走ります。
8人でのレース対戦で基本的なルールは過去作と同じですが、
レース周回数は2週とアプリならではの短時間でプレイできるようになっています。
そして、アイテムなどを使いながら1位を目指すのです。
特徴・魅力

今作からの新システムとして、
レース中に同じアイテムが3つ揃うと「アイテムフィーバー」が発生します!
効果は一定時間無敵状態になりアイテムも使い放題になるというもはやぶっ壊れ性能(^^;
さらにミニターボが使いやすくなるおまけ付きです(笑)
発動したらアイテム無双でライバルとの差を一気に縮めましょう!
アイテムフィーバーは逆転のチャンスとして下位にいる時に出やすいので、
大きく差をつけられても諦めなければ一発逆転も夢ではありません!
懐かしのコースも収録

マリオカートツアーでは世界中の都市をモチーフにしたコースを楽しむことができます。
また、シリーズおなじみのコースも実装されており、あの懐かしのステージで走れるのはアツい!

DS版ガチ勢だったころ好きだった「ワルイージピンボール」、や「スノーマウンテン」には
やっぱり懐かしさと親しみやすさを感じました(笑)
その他にも数々のコースが収録されているので、既存プレイヤーも楽しめます!
懐かしさを感じつつ、アレンジされたコースに新鮮な気持ちで挑むことができますよ(^^♪
選べる操作設定
マリオカートツアーの操作設定は「かんたん」と「ドリフト」の2種類から選べます。
初めての方でも楽しめるよう配慮されているので安心してプレイできますよ(^^♪
「マニュアルドリフト」のアイコンをタップして切り替えます。
・かんたん…初心者向けの設定。左右のスライドでハンドル操作を行います。
右にスライドすると右、左にスライドすると左に曲がる、シンプルな操作性です。
・ドリフト…中上級者向けの設定。左右のスライドですぐにドリフトが発動します。
ドリフトを行うと「ミニターボ」というダッシュが使えますが慣れが必要です。
初心者の方は「かんたん」から初めて、慣れてきたら「ドリフト」に変更すると良いでしょう。
タップしてアイコンが黄色が「マニュアルドリフト」、黒が「かんたん」です。
ちなみに「ハンドルアシスト」をONにしておくとコースアウトしにくくなるのでおすすめです!
はじめから遊ぶ機能でリセマラ可能

リセマラをする場合には設定→その他欄の「はじめから遊ぶ」を選択することで、アプリ削除をせずともリセマラが可能です。
キャラクター毎に得意ステージがことなるので絶対最強というのは特に無く、自分の好みのURを狙うのが良いと思います。
ガチャ・課金要素

キャラやマシンなどはステージ攻略で入手していけるほか、課金アイテム「ルビー」(3個・240円~)で回せる「ドカン」の打ち上げでゲットしていける。
ドカンは、「1回・ルビー5個」または「10回・ルビー45個」で打ち上げられて、10回の方がややお得になっているぞ。
排出は天井有りの方式で、100回中ウルトラレアは6個排出され、内訳はキャラ・マシン・グライダーがごちゃまぜの闇鍋ガチャだ。
各ウルトラレアごとに排出率が設定されているので、詳細はドカンの「くわしく」を参照してほしい。
終わりに
実際にプレイしてみて操作は慣れが必要でしたが、
操作性が据え置き型のハードの時代と全く違うので、
経験者と初心者のスタートラインはほとんど同じだと思います。
何回もトライしていくうちに「ドリフト」設定でもコースを走れるようになりますよ!
また、アイテムフィーバーで一気にレースに緊張感が増したので、
よりエキサイティングなレースが楽しめました。
初心者も既存の方も両方満足できる作品となっているので
気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみて下さい!

