「ドラゴンポーカー」は面白い?感想・攻略・レビューをまとめていきます!
ドラゴンポーカーってどんなゲーム
「ドラゴンポーカー」は5人の仲間で、1枚ずつ手持ちカードを出し合い、ポーカーで攻撃をしていくRPGです。
既にiPhoneでは95万人が遊んでいるという話題作です。
自分1人ではなく、リアルタイムで仲間と連携してポーカーの役を作っていくのが、予想外の結果になったりしてすごく面白いです。
フレンドとチャットできたり、バトル中コメントを弾幕で流せるおもしろシステムもあり、コミュニケーション機能も充実しているから、仲良くなってチームワークで連携していくとかなり楽しくなりますね。
特徴・魅力
「ドラゴンポーカー」では、ポーカーの役によって、敵モンスターへの攻撃力が変わったり、モンスター同士で合体スキルを発動できます。
つまり、チーム一人一人が良い役を揃えるように連携させていくのがバトルのキモになります!
チームの中で、カードを出すターンが後になればなる程、最終的に役を揃える重要なポジションになることもあります。
仲間の期待を背負いつつ、時間内にカードを出さないといけないので、緊張感のあるドキドキのバトルになります。
さらに役が揃って威力大な「超合体」ができるとすごく爽快なのはもちろん、仲間の信頼も得られるから「自分すごい」感を味わえますね!
序盤攻略

チュートリアルを終えてたら、スペシャルダンジョンへ行く。
左のメニューで経験値2倍アップを発動させ(30分だけ効果がある)、超EXPダンジョンに挑戦しよう。
ここのモンスターには1hitで1ダメージしか与えられないので、初期デッキでも充分クリアが可能。
クリアするとプレイヤーレベルを一気に190近くまで上げられるので、30分間戦い続けて200あたりまで上げておこう。これでデッキコストにかなりの余裕ができる。
あとは、ガチャを引きまくり、,まずは親デッキの13枚をSS+などのカードで埋めよう。
基本はストレートを狙うべし!

バトルではポーカーの役を揃えることを主体としているが、ワンペアやツーペア、属性を揃えるフラッシュなどの役はダメージアップの倍率が低く、一部のモードを除いて揃えない方がいい。
基本的には全カードが攻撃できるかつ揃えやすいストレート(5・6・7・8・9)を狙い、手札に対象がない時はSP技でシャッフルしてでも揃えることを心がけよう。
本作では、5・6・6・7・8といったストレートの亜種でも役が成立するのでうまく使うといい。
終わりに
ドラゴンポーカーは、従来のソーシャル要素とは異なる仲間との連携バトルがすごく面白いゲームとなっています。
気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください!

