「ドラゴンクエストタクト」は面白い?感想・攻略・レビューをまとめていきます!
ドラゴンクエストタクトってどんなゲーム?
「ドラゴンクエストタクト」は、ドラクエに登場するモンスターを仲間にして、敵と戦うタクティカルRPGです。
「スライム」や「ドラゴン」などのモンスターと仲良くなりながら、不思議な力を持つ「タクト」の秘密を知るために旅に出ます。
モンスターごとに違う能力やとくぎを使って戦うターン制バトルが面白く、仲間をどんどん強くする育成要素も楽しめます。
特徴・魅力

序盤はサクサクと物語が進んでいくのですが、3~4章に入ってくることに難易度もどんどんアップ。最初はとれてた☆3クリアも厳しくなってしまいます。
しかし丁度「難易度高いなあ」と感じた頃に、ランクアップや装備強化などの新たなコンテンツが解放されるので育成の方針・ゲームバランスが素晴らしく良いと感じました!
最初からなんでもかんでも盛り込まれたら迷っちゃうのですが、「ドラゴンクエストタクト」の場合はやるべきコンテンツがやるべき時に実装されるのでRPG初心者でも迷わず遊べます。
ターン制のタクティカルバトル

戦闘はターン制のタクティカルバトルです。
すばやさステータスが高いモンスターから順に行動ターンが訪れるので、プレイヤーは移動や攻撃の指示を出して戦います。
通常攻撃は相手の近くに移動すると行えます。
各モンスターの能力を把握して配置場所を決めるなど、考えながらバトルを進めていくのは面白かったです。
特技で大ダメージを狙う

モンスターは強力なとくぎを持っています。
特技を使うことで敵へ大ダメージを与えたり、範囲攻撃で多数の敵を撃破することも可能です。
モンスターごとに使える特技は違います。
成長すると新たな技を覚えていくので、育成を進めて強力な特技を覚えさせましょう。
宝箱やレアモンスターも現れる

一部のステージには、宝箱やレアモンスターが登場します。
宝箱は開けると育成素材などが手に入るので、見つけたら優先して開けに行くのがオススメです。
さらにレアモンスター「メタルスライム」は撃破すると大量の経験値がもらえます。
宝箱とレアモンスターは仲間の育成に役立つので、見つけた時は優先目標に定めるのがいいかもしれません。
序盤攻略

弱点属性を突くのがかなり有効なので、表示されている敵の弱点属性を見逃さずに的確な攻撃を当てていこきましょう。
序盤のストーリーで仲間になるスライムナイトが「ヒャド」系、ドラキーが「メラ」系、ベビーパンサーが「バギ」系と3種類使えるので上手く活用しましょう。
もちろん逆に自分たちにも弱点属性があるので、それにも注意する必要があります。
宝回収要因としてベビーパンサーを育成しよう!

ベビーパンサーは4マス移動できる貴重な存在です。
宝箱の回収に向かわせたいところだが、1体で先行してしまうと敵の餌食になるコトも多いです。
そこで、ある程度経験値素材を使ってレベルを限界まで上げてしまっておきましょう。
ベビーパンサーが強くなっていれば、宝箱の回収がしやすくなります。
終わりに
「ドラゴンクエストタクト」は、特技強化や習得、覚醒、ランクアップなど、モンスター育成関連のやり込み要素の豊富です。
気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください!

