「ヴァイキングライズ」は面白い?感想・攻略・レビュー・課金要素をまとめていきます!
ヴァイキングライズってどんなゲーム?
『ヴァイキングライズ』は、ヴァイキングのリーダーとして未知のエリアを開拓していくリアルタイム戦略ゲームです。
運営は全世界1億ダウンロードを突破した戦略ゲーム「ロードオブモバイル」などで有名なIGG.COM。本作もリリース数日で100万超えの期待作!!
日本ではTVCMも放送中であり、実力派芸人「バイきんぐ」が海賊となって登場しています。

ゲームの舞台は怪物が住む未知の世界「ミッドガルド」
プレイヤーは探検、略奪、開発、狩猟などを繰り返し、怪物やライバルプレイヤーからの猛威に立ち向かうといった物語です。
ちなみに本作はキャラクターボイスが全て英語です。ハリウッド映画を見るような感覚で遊べます。
少し複雑な部分もあるんですが、チュートリアルミッションがかなり長期間続いてくれるので、初心者の人でも安心して遊べるようにできていました。
序盤・攻略

行動範囲が広がるとマップ内を確認するのが面倒になっていきます。
次にすべきことなどは、チャプターごとのクエストから現地に飛ぶようにした方が楽なので、上手く活用していきましょう。
兵士を増やし、戦闘後には治療をしておこう!
このタイプでのお約束として、兵舎系の施設での兵士の訓練は常に行おう。
治療のシステムがあるタイプなので、戦闘後には治療施設での治療も忘れずに!
魅力・特徴
洗練されたストーリー

本作はかなりシナリオが良く、仲間を重視する海賊たちの熱い戦いを体験できます。
昨今のストラテジーの中では、筆者としては本作が1番面白いストーリーでした。
展開もムリがなく、他の作品によくみられる適当な話の流れとは一味違います。
農民を使う開拓システム

作業をしていない農民をうまく分担させることが重要です。
マップ上の食料や木材の資源の確保は、農民を使って行います。
プレイヤーではなくきちんとゲーム内のキャラが行動して何かの目的を達成する仕組みです。
これがシミュレーションゲームのようで、筆者としては好感が持てました。
農民をうまく使い、作業を効率的にこなす方法を考える楽しさがあります。
深くやり込める部隊育成

兵士を鍛える他に、様々な研究をしてパラメータを上げよう。
歩兵や弓兵といった様々な種類の兵士を研究し、部隊を育成可能です。
それだけではなく、英雄のレベルを上げる、戦術研究を進めるといった幅広い育成が可能です。
文明レベルが上がれば、兵士の種類も増えて戦術の幅も広がり、さらに奥深い戦力育成が楽しめます。
力の入ったグラフィック
.jpg)
キャラクターデザインも奇抜すぎず、うまく世界観とマッチしています。
細かく描かれたマップをはじめとして、グラフィックが美麗です。
シナリオによって昼、夜、季節の移り変わりといった時間経過を感じさせる表現には驚きました。
海賊とファンタジーという世界観を満喫できるグラフィックであるといっても、過言ではありません。
ガチャ・課金要素
一定時間が経過するごとに無料ガチャ『無償召喚』を引くことができます。
1日で最初にログインした時などは忘れずに引くようにしましょう。
無償召喚を引くには『英霊祭壇』を建設して置く必要があります。本部レベルを4まで上げると英霊祭壇を建設できるので、優先して進めましょう。

課金するならまずは『初回購入ギフト』が最もおすすめです。
金額は160円とリーズナブルですが、レジェンド英雄キャラの「イヴェット」や、その他時間短縮アイテムや資源などを3日間連続で獲得できます。
上記以外では『初心者パック』がとてもコスパがいいです。800円で2500ジェムを獲得でき、加速アイテム等に加えて「伝説的な農民のかけら」が貰えます。
終わりに
バランスもよく、序盤から世界観に引き込まれる、遊びやすいストラテジーRPGです。
仲間同士の結束を高め、成り上がっていく海賊団の様子は見ていて爽快です。
本格的なゲーム、独自性の強いゲームを遊びたいって人におすすめです。
気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください!

