「ミステリーレコード」は面白い?感想・攻略・レビュー・課金要素をまとめていきます!
ミステリーレコードってどんなゲーム?
『ミステリーレコード』は、謎解き×協力をテーマに仲間とマルチプレイで謎解きアドベンチャーゲームです。
メインストーリーは「今際の国のアリス」「ゾン100」を手掛ける漫画家 麻生羽呂氏が監修。ゲーム内に登場する謎は「SCRAP」「Tumbleweed(タンブルウィード)」「東京大学AnotherVision」が担当!
モンスターストライクでお馴染みのキャラクターたちと共に、みんなでワイワイ楽しめる謎解きゲームになってます。

メインストーリーは記憶喪失の少年が、人類が放棄した世界”現実世界”に迷いこむ所から始まります。
しかし現実世界はノウムと呼ばれる異形が蔓延る地。そこで出会った1人の少女と1匹のモンスターと共に、この世界の真実を解き明かしていきます!
序盤・攻略
レベル上げをしよう

モンスターのレベル上げは重要で、モンスターが戦ってくれるだけでバトルにおいてかなり楽になりますよ。
バトル報酬やミッション報酬でレベルアップ素材が手に入るので、手に入れたらどんどんレベルを上げていきましょう。

モンスターだけでなく、プレイヤーが操作するキャラクターのレベル上げも大事です。
モンスターを倒すときに、プレイヤーキャラクターの攻撃速度や攻撃力、HPなどが重要になって来るからです。
こちらもバトル報酬などで手に入れることができます。

武器の強化も大事です。
プレイヤーキャラクターが扱うものですから攻撃力に直に反映されます。
できればチュートリアルの時点で星6の武器を手に入れておきたいですね。
魅力・特徴
謎解きと戦闘

本作はマルチプレイのダンジョンに挑戦し、道中の謎を解いて遺物を持ち帰るのが目的です。
言葉遊びや間違い探し、イラストパズルなどの謎解きがあるため、脳トレとして楽しめるのではないでしょうか。
謎解きを間違えても戦闘が発生するだけで、気軽に遊びやすい点も好印象を受けます。

謎解き中に出現する妨害者は武器攻撃、またはモンストキャラのスキルで撃退可能です。
画面右のボタンを押すと攻撃が発生し、剣や銃、爆弾といった手持ち武器次第でアクションが変化します。
攻撃や補助効果を持つスキルが役立つ機会も多く、モンストキャラの活躍が見れるのも良い点です。

謎を解いて遺物を見つけた後は、敵の追撃を振り切って脱出を成功させなければなりません。
脱出ルートには大量の妨害者が現れるだけでなく、道を塞ぐギミックも用意されています。
謎解きから脱出までに掛かる時間は5分ほどなので、隙間時間の気分転換に遊んでみてはいかがでしょうか。
素材集めに役立つ一人用謎解き

素材集めが目的のソロモードでは、言葉遊びやスライドパズルが遊べます。
初心者から熟練者向けまで4つの難易度を選択可能で、最高ランクのパズルはかなりやりごたえがありました。
1日の挑戦回数に制限があるものの、自身に合う難易度を選んで遊べるのはうれしいポイントです。
ソロモードで手に入れた素材は、モンストキャラと武器の育成で使用します。
レベルや限界突破でステータスが上昇し、育成が進むほど妨害者との戦闘で有利に働きます。
編成キャラと武器は優先して鍛え上げ、ダンジョン攻略に役立てるのがいいかもしれません。
ガチャ・課金要素

ガチャはモンスターが出てくるガチャや、武器を手に入れられる武器ガチャが存在します。
モンスターの石が出てくる「ノーマルガチャ」は1日2回まで無料で引くことができますよ。
午前中と午後で引くことができ、4時と12時にリセットが入ります。
レアリティ星4の排出率が10%となかなかの高確率なので星4のアイテムなどが当たりやすいです。
どうしても確定でモンスターや武器が欲しい場合は課金が必須となっています。
課金するのであれば、「初心者応援パック」がオススメです。
なぜならこのパック、星4のレアモンスターを確定で手に入れることができ、武器ガチャチケットも5枚入手できます。
そして育成に使える虹のオーブや虹のクリスタルも手に入るので、どの属性のモンスターが来ても強化できてしまう、最高のパックとなっています。
終わりに
「ミステリーレコード」は、アドベンチャー要素を備えながら、謎解きも楽しめる協力プレイが楽しい謎解きアクションRPGです。
ハラハラドキドキすることがクセになってしまい、没頭できるゲームです。
謎解きが好きな方にはぜひオススメしたいゲームです。
気になった方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください!
